目次ⅢCONTENTS

食塩を減らすコツ

  1. 食塩を減らすコツ>
    1. みそ汁は1日1杯以内>
    2. めん類の汁やスープを残す>
    3. 塩味の濃い加工食品(魚の干物、練り物、ハム・ソーセージ等)や惣菜は控える>
    4. 漬物は控える>
    5. 減塩食品を活用する>
    6. 香りの強い野菜を積極的に利用する>
    7. 味見をせずにむやみに調味料をかけない>
    8. 大量に出にくいしょうゆさしを利用する>
    9. 食卓に卓上調味料を置かない>
    10. 低塩タイプの調味料を使う>
    11. 酢や香辛料を積極的に使用する>
  2. 和食の食塩を減らすコツ>
    1. 塩干魚ではなく、生魚に自分で塩味をつけましょう>
    2. 魚の下味付けは塩水で!余分な塩水は拭き取って調理しましょう>
    3. 焼き物はこんがり焼きましょう>
    4. 煮物は薄味に仕上げ、煮汁にとろみをつけましょう>
    5. 和え物は水気をしっかり切りましょう>
    6. 料理酒は食塩が含まれていない「清酒」を選びましょう>
  3. 素材の味を生かした減塩調理
    1. トマト>
    2. トマト加工品は食塩無添加のものを選びましょう>
    3. 玉ねぎ>
  4. 牛乳を使って減塩、増カリウム>
    1. 牛乳味噌汁>
    2. 鯖の牛乳味噌煮>
    3. 里芋の牛乳味噌煮>
    4. 味噌汁に牛乳を加えるとうま味アップ!!>
    5. イモ類を牛乳で煮るとうま味アップ!!>
    6. DASH食とは?>
    7. 乳和食とは?>
    8. 牛乳に含まれるカルシウムの効能>
  5. 食塩の多い食品・料理にご注意>
  6. 食品の「食塩相当量」をチェックしよう>
  7. ドクター上島の減塩 塩切りのコツ>